クリニック検査キャンペーン
特設サイト

アンケートに協力すると、
便利な天神のクリニックで、
匿名HIV&梅毒即日検査が
1,000円でOK!
- 検査
- HIV&梅毒の匿名での即日検査
- 検査料
- 1,000円(現金のみ)
- 検査の対象者
- MSM限定
MSMとは、「男性とセックスをする男性(Men Who Have Sex With Men)」という意味で、ゲイやバイセクシュアル男性以外も含まれます。 - 検査クリニック
- さぎやま泌尿器クリニック
- 開催期間
- 9月4日(月)〜10月31日(火)
- 検査日&時間
- 月・火・木曜=9:00〜15:00
- 土曜=9:00〜11:00
- 完全予約制
- 先着50名
- 予約方法は電話、またはネットで!
- ネット予約は、9月4日からスタート。2週間後までの予約ができます!
- 合言葉は「MSM会員」!
- 予約時、キャンペーンでの検査申し込みだと分かるように、合言葉「MSM会員」を設定しました。詳しくは、このページの検査予約の方法をごらんください!
1,000円で検査OKの秘密!
ケンちゃん、
1,000円でHIVと梅毒の検査を
天神のクリニックで受けられる
キャンペーンが始まるよ!
クリニックでの検査料金って、
もっと高いよね!
そうね!
HIVと梅毒のセットの検査料は、通常では1万円以上のところもあるし、今回検査をしてくれるさぎやま泌尿器クリニックでも8,000円するんだ。
それが、なんで1,000円でいいの?
このキャンペーンは、「福岡県CBO主導のセクシュアルヘルス向上のための普及啓発の開発と効果評価」という研究で実施されているんだ。
検査時のアンケートに答えることで研究協力となって、1,000円での検査が実現したんだ。
なるほど!
もちろん検査もアンケートも匿名だから、自分の情報が他に漏れるようなことは無いから安心してね!
もひとつ!
検査料の支払いは現金のみね!
は〜い、1,000円札を用意しておきま〜す!
HIVと梅毒の即日検査!
検査はHIVと梅毒ね!
どうして梅毒も一緒に検査するの?
実はいま福岡でも梅毒は感染者が激増しているんだ!
それに、梅毒に感染している人はHIVにも感染している確率が高いから一緒に調べるんだ!
それで同時に調べるんだね!
検査は約1時間後に結果が分かる即日検査ね。
天神だから、結果が出るまでの時間を持て余すってこともなさそうね!
だからといって、結果を聞くのを忘れちゃ駄目だよ!
は〜い!
対象はゲイ・バイ男性・MSM!
で、クリニック検査キャンペーンは誰でも検査を受けられるの?
それとも対象の人ってあるの?
ゲイ男性、バイセクシュアル男性、そしてMSMの人限定ね。
ゲイ男性とバイセクシュアル男性は分かるけど、MSMって?
MSMは「Men Who Have Sex With Men」を略した言い方で、「男性とセックスする男性」って意味ね!
ゲイ男性とバイセクシュアル男性じゃいけないの?
男性同士のセックスはゲイ・バイだけじゃなくて、例えば男性相手のセックスワーカーの男性や、男性に恋愛感情はないけどセックスだけは男同士でもできるって男性もいるんだ。
セクシュアリティとは別に、セックスという行為だけに焦点を絞った言い方ね。
なるほど、要はゲイだろうが何だろうが、男同士でセックスする人はみんなってことね!
そういうことね!
だからトランスジェンダーの人や、セックスワーカー男性など、男性とセックスする男性なら、誰でもOKよ!
キャンペーン期間は?
キャンペーン期間は?
9月4日の月曜から10月31日の火曜日までの約2ヶ月間ね。
ただし、毎日検査を受けられる訳じゃないから、注意してね!
- 開催期間
- 9月4日(月)〜10月31日(火)
- 検査日
- 月・火・木曜/9:00〜15:00
- 土曜/9:00〜11:00
なるほど、スケジュール調整しないと!
完全予約制だから、
プライバシー確保OKね!
検査は完全予約制で、予約時に細かい時間を指定できるよ!
ほう!
予約で指定した時間枠の定員は1人だけね!
ということは、他の人とバッタリ出会っちゃうような心配はないってことね!
その通り!
それにクリニックがある天神121ビルは、他のクリニックやいろんな企業も入っているビルだから、もし建物に入るところを誰かに見られても、検査を受けに来たってバレないしね!
なるほど!
検査を知られたくなかったら、何とでも言い訳できるってことね!
検査のタイミングは
心当たりの日から2ヶ月後がベスト!
HIVや梅毒って、感染したかもしれないって思ったら、すぐに検査を受けても大丈夫?
HIVも梅毒も感染して約2ヶ月くらいしないと、検査では陰性(感染していない)と出てしまうことがあるんだ。
あらら!
ヤバいって思って、すぐに検査しても分からないの?
そうなんだ。
人間の体は、細菌やウイルスなどが侵入すると、それを撃退するための「抗体」を作って対抗するんだ。
検査は、その抗体があるかどうかを調べるんだけど、検査で分かる量になるまで約2ヶ月くらいかかってしまうんだ。
そっかぁ…
ということは、検査で分かるのは、約2ヶ月前までの状態ってことね。
その通り!
それをウインドウ・ピリオドって呼ぶんだ。
検査の2ヶ月前以降に、感染の心当たりがある場合には、改めて2ヶ月後に検査した方がいいよね。
なるほどね!
検査結果が陽性だったら?
検査で陽性って出たら、どうなるの?
HIVの検査結果が陽性だった場合には、九州医療センターなど、HIV感染やAIDSを専門に治療する拠点病院を紹介してくれるから、そこで通院治療すれば、これまで通りの生活を送れるよ。
梅毒も拠点病院?
梅毒の検査結果が陽性の場合には、検査してくれた「さぎやま泌尿器クリニック」で治療してもらえるよ。
「さぎやま泌尿器クリニック」は性感染症の専門病院でもあるから、安心だよ!
HIVでも、梅毒でも、陽性が出でも、専門病院でなんとかなるってことね!
そう!アフター・フォローもバッチリよ!
もっと知りたい人は、このページの下にHIVや梅毒の「超、超、基礎講座」があるから、読んでみてね!
電話予約は随時、
ネット予約は9月4日から!
予約はいつからできるの?
ネット予約は、キャンペーン開始日の9月4日(月)から受付開始ね!
4日以降の2週間先まで予約ができるよ!
電話での予約はできる?
もちろん!
クリニックの開院時間中なら、いつでも予約できるよ!
その時には、必ず「MSM会員で予約」と言ってね!
定員ってあるの?
先着50名ね!
検査枠は限られているから、のんびりしていると埋まっちゃうかもよ!
そっかぁ、じゃ早速スケジュール調整しないと!
【重要!】電話予約の方法!
電話予約では、どう伝えたらいいの?
では、電話予約の流れを説明するね!
- このページの下の「電話予約する」のボタンをタップ
- まず「MSM会員で、HIV検査を希望」と伝える
- 検査の希望日や希望時間を確認
- 当日に使うイニシャルかニックネームを伝える
- 生年月日を伝える
- さぎやま泌尿器クリニックの受診歴を伝える
- 初めて受診の場合は携帯電話番号を伝える
- 予約内容を確認して予約完了
携帯電話番号は伝えないといけないの?
台風の影響やいろんな事情で休診になった場合に、連絡手段がないと困るよね!
なるほど、そりゃそうだ!
もし、携帯電話番号も知られたくなかったら、ネット予約を選ぶといいよ!
【重要!】ネット予約の方法!
ネット予約のやり方も教えて!
了解!
では、予約の方法をステップで順に説明しよう!
検査予約方法
- ネット予約は、このページの一番下ににある「検査予約へ進む」ボタンをタップ。
- さぎやま泌尿器クリニックのネット予約のページ「ドクターズ・ファイル」が開く。
- 「ドクターズ・ファイル」の一番下の「ネット予約する」ボタンをタップ。
- 予約種類選択項目の「MSM会員の方」ボタンをタップ。
- 「予約希望日を選択してください」の画面から、希望日をタップ。
- 「予約希望時間」をタップ。
- 下の画像のような予約の入力画面に変わります。システムの都合上、どうしても避けられない必須項目がありますが、今回の検査は予約も検査も「匿名」ですので、本名などを入力する必要はありません。
ただし、空欄のままだと予約ができないので、必須項目にだけ、次のように入力してください。 - カナ氏名
セイ、メイの両方に、ニック・ネームまたはイニシャルを全角カタカナで入力します。- 例1
ニックネームが「ケンちゃん」の場合には、セイに「ケン」、メイに「チャン」と入力してください。 - 例2イニシャルが「A.B」の場合には、セイに「エー」、メイに「ビー」と入力してください。
- 例1
- 性別
今回はMSM、男性とセックスする男性限定の検査ですから、男性にチェック。 - 生年月日
自分の生年月日を入力します。 - メールアドレス
メールアドレスは必須項目ではないので、空欄のままでも予約できます。
メールアドレスを入力しておくと、予約確定後に予約確認メールが届きます。「doctorsfile.jp」からのメールを受信できるように予め設定をしておきましょう。入力したメールアドレスや電話番号などの個人情報は、システム上1年間保存され、自動的に消去されます。閲覧はクリニックのIDを持っている管理者のみですが、さぎやま泌尿器クリニックでは電子カルテとの連携がないので、メールアドレス等の抽出や登録は行っていません。ネット予約の確認メール送信のためだけの設定です。次の電話番号も同様です。 - 自分の電話番号を知られたくない場合には、必須項目ではないので、ダミーの番号「000-0000-0000」11桁の0で予約できます。
ただし、台風などの諸事情で休診になる場合、正しい電話番号を入れておけば連絡があります。架空の電話番号を入れた場合、該当する電話番号が存在することも予想でき、その際のトラブル回避のため、ダミーは11桁の0でお願いします。
- 必須項目の「かな氏名」「性別」「生年月日」「電話番号」を入力したら、「時間確認へ進む」ボタンをタップ。
- 予約内容の確認画面に移ります。
まだ予約は確定していません。
内容を確認したら、ページ下の「予約する」ボタンのタップで、予約確定です。 - 予約確定画面です。
忘れないように、写メを撮っておきましょう!
【重要!】検査の当日は?
検査の日には、クリニックに行ったら、どうしたらいいの?
当日の流れも、説明しようね!
- 受付で「MSM会員で予約」と伝える。
- 検査の申込用紙、アンケート用紙と説明文を渡される。
- 申込用紙には、予約したときのニックネームかイニシャル、生年月日など記入して受付に渡すとカルテを作成。
- アンケートは検査や結果の待ち時間中に記入。回答が終わったら、封筒に入れて受付に渡す。
- ニックネームかイニシャルで呼ばれたら、指示に従って検査を受ける。
- 検査は血液検査です。5ccほど採血します。
結果はその日に分かります。 - 検査結果は、院内で待って聞くか、電話で聞くか選べます。
電話で聞く場合には、携帯電話番号を伝えておく必要があります。
携帯電話番号を知られたくない場合には、院内での待機になります。 - 院内で待って結果を聞く場合には、検査料1,000円は結果説明後に支払います。
電話で結果を聞く場合には、採血後に支払います。
保険診療ではないので、クレジットカードやネット決済は使えません。必ず現金を用意しておきましょう! - 検査結果の説明もニックネームかイニシャルを使います。
どちらも陰性の場合には、これで終了です。これからもセーファーなセックスを心がけましょう! - 陽性の場合
しっかり説明を聞きましょう。また、わからないことや不安なことは相談しましょう。- HIVが陽性の場合
HIV感染症治療のための拠点病院を案内します。 - 梅毒が陽性の場合
後日、さぎやま泌尿器クリニックで治療を始めます。
- HIVが陽性の場合
- 院外で電話で陽性と伝えられた場合、クリニックの診療時間内であれば、戻って詳しい説明を受けることができますが、その日が無理であれば行ける日の予約を入れておきましょう。
検査結果は、必ず聞こうね!
結果を聞くのが不安になったり、結果を待ちきれなかったりして結果を聞かずに帰ったら、検査を受けた意味がないからね!
は〜い!
HIV感染症って?
エイズにならずに済んだってこと!
検査で陽性って出たら、どうしよう!!
怖いな〜!
怖がる必要はないよ!
HIV感染は治療法が進歩して確立しているから、もう随分前から死なない病気になってるんだ。
それに検査で分かったってことは、エイズを発症する前に感染が分かったってことだから、エイズにならずに済んだってことだからね!
それって、もうエイズにはならないってこと?
もちろん!
きちんと治療を受ければ、もうエイズを発症する心配はなくなるんだ!
そうなんだ!
治療は薬を毎日飲むだけ!
HIVに感染してたらどんな治療するの?
入院するの?
HIVに感染しているだけなら、入院する必要なしね!
病院に行くと、まずその人の体内にどのくらいHIVがいるか、免疫力がどの程度あるのかを調べるんだ。
そして、お薬を始めるか、経過観察をするか決めるんだ。
治療は、毎日、忘れずに必ず処方されたお薬を飲むだけね。
へぇ〜!
で、薬を飲むって?
HIV感染の治療薬は、HIVの活動を邪魔して、血液検査でも検出できないくらいまで抑え込む薬なんだ!
多くの人は、服薬を始めて約半年以内に、HIVを検出限界未満という活動できないレベルまで抑え込めるようだね!
でも、薬を飲み忘れるとまた活動を始めたり、薬剤耐性を持ってしまったりするから毎日きちんと服用することが大事なんだ。
ちゃんと忘れずに薬を飲まないといけないのね!
それでHIVは身体からいなくなるの?
残念だけど、今の医学ではHIVを体内から完全に排除することはできないから、一生飲み続ける必要があるんだ。
それはそれで、ちょっと大変そう!
で、経過観察って?
人によっては、薬を飲まないといけないほど免疫力が落ちていない人や、ウイルスが増えない人もいるんだ。
そんな場合は、血液検査しながら様子を見て、必要な時期になったら服薬治療を始めることもあるんだ。
いろいろあるのね〜!
で、どのくらいの頻度で病院に行かないといけないの?
通院を始めた頃は、その人の身体の状態を調べるために通院の間隔は短い場合が多いけど、落ち着いてきたら2〜3ヶ月に1回程度かな。
なるほど、それなら無理なく通えそう!
最近では服薬の代わりに1〜2ヶ月に1回の注射ですむ治療法も開発されているから、もっと治療は楽になるはず!
すごい進歩ね!
治療費は収入に応じて!
でも治療費って高いって聞くよ!
実際はどうなの?
確かにHIV感染の治療薬はとても高価なんだ。
だから、HIVに感染した人の誰もがちゃんと治療を受けられるように、その人の収入に応じて治療費の支払いの上限額が決まる国の制度があるんだ!
それ聞くと、安心だわ!
恋愛もSEXもOK!
でも、生活はどうなるんだろう!
やっぱり仕事は辞めないといけないのかなぁ?
これまでの生活でやってきたことで、できなくなることはほぼ無いから、心配しなくていいよ!
仕事も、学校も、友達付き合いも、スポーツも、旅行も、以前と変わらない生活でOKよ!
でも、HIV持ってるとセックスできなくなるんじゃない?
セックスがダメだと、彼氏も作っちゃいけないような…
HIVの治療を始めると、ほとんどの人はHIVを血液検査で検出限界未満にまで抑え込むことができるようになるんだ!
HIVが検出限界未満を継続できている人からは、セックスでの感染はないから安心して!
それマジ!?
世界のいろんな研究で、HVI陽性者と感染していないカップルの約13万回のコンドームを使わないセックスを調べて1件の感染もなかったことから、治療が上手くいってるHIV陽性者からの感染は無いってことが分かったんだ。
それで、U=Uというムーブメントが世界中で起きてるんだよ!
U=U?
そう!
U(Undetectable:検出しない)=U(Untransmittable:感染しない)ってことね!
へ〜!
じゃぁ、HIVに感染していても、治療がうまくいってれば恋愛もセックスも諦めなくていいし、コンドームも使わなくてよくなるんだ!
おっと待った!
HIVは感染しないかもしれないけど、他の性感染症は関係なく感染機会があれば感染するから、やっぱりコンドームを使ったセーファーセックスは必要よ!
は〜い!
秘密でOK!
でも、HIVに感染したってこと、学校や会社に報告しないといけないんじゃない?
基本的に、HIVの感染は自分の身体のことだから、誰にも言う必要はないんだ。
だから、通っている学校や、どんな職業でも務めている会社には、報告義務は全然ないから、わざわざ伝えなくても大丈夫!
家族や友達も?
もちろん、家族や友達にも必要がなければ伝えなくてもいいんだよ。
でも、彼氏やセフレには伝えないといけない?
たしかに一緒に暮らしていたり、セックスがある相手には、感染の可能性もあるから伝えた方がいいかも。
ただし、伝えたいと思った相手が、どれくらいHIVやエイズの知識があるかってことも考えないといけないよ。
知識がない人だと過剰に反応してパニックになったり、もし偏見があると嫌な思いをしてしまうかもしれない。
まずは自分の気持が落ち着いてから伝えるべきかどうか、考えるのがオススメね。場合によっては、パートナーも一緒に病院で説明を受けることもできるから、主治医としっかり相談しよう!
そうか、慌ててジタバタしちゃいけないってことね!
メンタル病みそうなときは?
HIVの感染はやっぱり病気には違いないから、治療しながらの人生、やっぱり時にはくじけちゃいそうになるよね
病院では希望すればカウンセリングも受けられるシステムがあるから、積極的に利用しよう!
でも、ゲイだってことで変に思われたり、自分のセックスについてなんて話せないよね?
HIV感染やエイズを治療している病院のスタッフは、これまでゲイの患者をたくさん診ているし、特別な訓練を受けたプロの集まりだから何を話しても大丈夫!
ほんと?
ほんと、ほんと!
それにHIV陽性者をサポートする団体も全国にあるんだ。
そこでは同じHIV陽性者の話を聞くこともできるから、利用するといいよ!
独りで悩まなくてもいいってことね!
そのとおり!
HIV陽性者サポート団体
HIV、超、超、基礎講座
HIVはウイルス、エイズはHIVが原因の病気群!
HIVは人の免疫機能に感染して、免疫力を破壊しながら増殖するウイルス。
エイズは、HIVの感染が原因で起こる病気群で、指針となる23種類の疾患があって、そのどれか1種類を発症したらエイズって診断されるんだ。
感染したら死んじゃうの?
1997年に治療法が確立して以来、HIV感染は死なない病気になったんだよ!
今では治療環境がとても進歩しているから、感染してもきちんと治療すればセックスも含めて、これまで通りの生活を送ることができるんだ。
HIVは普段の生活ではうつらない!
HIVもコロナみたいに一緒にいるとうつっちゃうの?
HIV感染のほとんどはセックスでの超濃厚接触での感染。
だから日常生活で感染することはまずないんだ。例えばハグや軽いキスでも伝染ることはないよ!
こんなことでは伝染らない!
- 咳やくしゃみの飛沫
- ペットボトルなどの回し飲み
- 鍋を一緒に食べる
- ドアノブや乗り物のつり革など
- 洋式トイレの便座
- お風呂やプール
- 献血や予防接種の針
- 蚊に刺される
- 軽いキス
そうなんだ!
じゃぁ、一緒にいるだけじゃ感染の心配はないんだね!
予防にはコンドームが最強!
HIV感染の条件は、傷口や粘膜にHIVが直接、大量に、長時間触れると、感染リスクがマックスになるんだ。
予防のポイントは、この条件をいかに避けるかってことね!
それにはコンドームが一番なんだ!
でも、なかなかつけてもらえなかったりするよ!
つけてもらうというよりつけてあげよう!
予防のためなんて思うとシラケてしまうけど、前戯のようにエロくつけて上げるといいかも!
それに慣れていないとモタモタしちゃうから、日頃のオナニーで練習したらいいよ!
毎日のオナニーで練習!
コンドームをケチっちゃダメね!
装着に慣れてれば、暗闇でもササッと付けられるから、流れを止めてシラケずにセックスをスムーズに楽しめるはず!
なるほど!
オナニーで練習すれば、部屋も汚さず、練習にもなって、いざって時にシラケずに盛り上がれるから、スマートなセーファーセックスにつながるって訳ね!
薬を飲んでHIV感染を予防する方法があるって聞いたよ!
PrEP(プレップ)のことね。
そう!
そのプ…プレ…ップっての!(汗)
PrEPは、HIV感染の治療に使う薬の一部を飲むことで、HIVの感染を防ぐ予防法ね。
毎日飲み続けるデイリーという方法と、セックスの前後に集中的に服薬するオンデマンドという方法の2種類があるんだ。
決められた用法を守ることで、セックスでの感染は99%防げるんだ!
すごい!
だったらコンドーム無しで思いっきりセックスできるんだ!
おっと、それは大きな間違いね!
PrEPで防げるのはHIVだけ!
今流行している梅毒を始めとする他の性感染症には、まったく効果がないから、やっぱりコンドームを使ったセーファーなセックスが必要なんだ!
そうなのね!(汗)
それから、PrEPを始めるためには、確実にHIVに感染していないことが条件なんだ。
もし感染していることを知らずに始めてしまうと、HIV感染の治療には働きの足りない薬だからHIVが薬剤耐性をもってしまって、逆に治療を難しくしてしまう恐れがあるんだ。
そうなんだ!
他にも、腎臓や肝臓の数値が良くない人には負担が大きいから重い副作用が出ることもあるから注意しないといけないし、B型肝炎にかかったことがある人は再発する恐れもあるんだよ。
もちろん、他の性感染症などにかかっていないことも必要ね。
それで、病院での定期的な検査が必要なんだ。
そう、自己判断で簡単に始めちゃいけないってことね…
いま、ネットで個人輸入して始めている人も増えてきているけど、自己判断で始めるのは危険なんだ。
PrEPについての詳しい情報が載っているサイトもあるから、よく調べてみようね!
そうなのね…
もし始めるとして、福岡で処方してくれる病院ってあるの?
ネット検索すると、オンラインで診てくれるってクリニックもたくさん出てくるけど、あくまで健康保険の適用外の自費診療だから、まず高価だし、何かあった場合には自己責任ってことになりそうね。
福岡にはPrEP薬を処方している病院はないけど、開始前や服用中の検査などを行ってくれる「見守り診療」を西福岡病院でも行っているので、既に始めている人や、これから始めようという人は、ぜひ相談するといいよ!
きちんと定期的に検査しながら服用しないといけないってことね!
どんな人に必要なんだろう…
風俗で働いている人や、セックスの相手が多い人、コンドームを使えない人、パートナーがHIVに感染しているけどいろんな事情で治療を受けられない人など、感染リスクが高い人には推奨されているんだ。
そっかぁ!
リスクやコスパを考えたら、当面はこれまで通りのセーファーセックスが一番ってことだけど、いろんな事情の人もいるからね!
毎年1,300人以上が感染!
予防、予防っていうけど、そんなに流行ってるの?
20代、30代の男性を中心に毎年1,300人以上の新規感染者がいるんだよ!
エイズを発症して感染が分かった人のことを「いきなりエイズ」って言ったりするんだけど、福岡県はその割合が全国に比べて異常に高いんだ。
特に40代、50代以上の中高年層を中心に多いそうだから、ぜひ早めに検査を受けてほしいね!
早期発見早期治療ね!
たとえ感染していても、エイズを発症する前に分かれば、治療も簡単だし、秘密も守れるんだけどね!
HIV感染が怖くて不安になったら?
HIVの検査を受けようと思うんだけど、いろいろ思い出したりして、不安が募ってきちゃった!
誰にも言えないし、どうしよう?
そんなときには、保健所の電話相談を利用するといいよ!
福岡県の場合だと、各保険所に専門家が対応してくれるエイズダイヤルやエイズホットラインって電話相談窓口があるから、不安になったら利用してみよう。
でも、身元がバレちゃったり、ゲイだと変に思われたり、セックスのことで叱られたりしたら嫌だな〜…
その点は大丈夫!
相談も匿名OKだから、身元がバレることはないよ!
セクシュアリティについても、ゲイだって言う必要もないし、そもそもゲイからの相談はたくさん受けているからバレても平気!
それに相談のプロだから、何を話してもしっかり聞いてくれるよ!
叱られたりしないから大丈夫!
よかった!
じゃ、さっそく!
このサイトに福岡県だけじゃなくて、九州・山口の保健所リストがあるから、見てみて!
検査の結果待ちだけじゃなくても、感染したかもって不安にも対応しているから、気になったら利用してみよう!
は〜い!
HIVについてもっと知りたい人は、HACOのサイトの基礎講座のコーナーへ!
梅毒の超、超、基礎講座
梅毒は細菌感染の代表的性感染症!
梅毒は、梅毒トレポネーマという細菌に感染して起こる、代表的な性感染症なんだ。
感染すると、経過した期間で、症状が出る場所や内容がいろいろあるんだ。
梅毒感染の症状
第1期:感染後、約3週間
- 性器、アナル、口
- 感染が起きた部位に、大豆くらいの赤くて硬い、痛みやかゆみのない「できもの」が出来ることがある。
- 脚の付け根のリンパ節が腫れる。
- 約1ヶ月で自然に消えるが、病原体が消えた訳ではない。
第2期:感染後、数ヶ月〜3年
- 手のひら、足の裏、身体全体
- バラ疹と呼ばれる赤い発疹が、手のひら、足の裏、身体にできる。
- 発疹は治療をしなくても数週間以内に消えるが、感染は進行している。
- この時点で気づく人が圧倒的に多い!
晩期顕性梅毒:感染後、3年〜10年
- 皮膚、筋肉、骨、心臓、血管、脳など
- 感染後治療せずに放置すると、皮膚や骨や筋肉にゴムのような腫瘍(ゴム腫)ができる。
- 心臓、血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、場合によっては死に至る。
梅毒も無症状の期間に注意!
梅毒は1期、2期の症状が出ても、何もしなくても消えてしまうから、治ったって勘違いする人がいるから注意ね!
感染してるって知らなくて、セックスすると感染っちゃうってことね!
それに、症状が似ているアレルギーや風しん、麻疹に間違えられることもあるから、心当たりがあればお医者さんにちゃんと相談しようね!
は〜い!
梅毒の感染経路は?
どう感染するの?
主な感染経路は、感染部位と粘膜や皮膚の接触ね。
具体的には、性器と性器、アナルセックスのような性器と肛門、オーラルセックスでも性器との接触が主な原因になるかな。
あらら、ほとんどセックス…
梅毒を予防するには?
感染部位と粘膜や皮膚が直接接触しないようにすることね!
コンドーム使うと、安心?
もちろんコンドームの使用が最も効果的だけど、コンドームに覆われてない部分の皮膚でも感染の可能性があるから、過信せずに皮膚や粘膜に異常があったら接触を控えて早めに医療機関を受診しようね!
なるほど!
それから、初めてのお相手とセックスする時は、できるだけ相手の身体をチェックしよう!
身長とか、体重とか、体型やルックスとか…
違う違う!
お相手の皮膚に、特に性器に異常がないか、変なデキモノがないか、性感染症にかかってないか観察するといいね!
そういうことね!
梅毒は再感染にも注意!
梅毒に感染したことがあって、治療も済んで完治して抗体も出来てたら、もう感染しない?
梅毒は抗体が出来ていても一生再感染を防ぐ抗体ではないから、感染機会があれば何度でも感染するよ!
だから治ったからって油断しちゃいけないよ!
あらま、そうなのね!
梅毒の治療は?
梅毒に治療って、どんなことするの?
一般的には外来で処方された抗菌薬を飲む治療ね。
期間は、病状によって医師が判断するから、自分で治ったと思って薬を飲むのを止めたりしないようにね!
は〜い!
入院まではしなくていいのね!
病変の部位によっては、入院して点滴で抗菌薬の治療をすることがあるから、とにかく医師の言うことをよく聞くように!
エッチも控えるべき?
医師が安全だと判断するまでは、エッチしちゃダメよ!
もしパートナーなど周囲に感染の可能性がある人がいたら、一緒に検査して、必要に応じて一緒に治療するといいね。
そうしないと、自分が治っても、パートナーからまた感染して、それを治しても、またってってこともあるからね!
は〜い!
検査に申し込む
合言葉は「MSM会員」!
電話予約では、必ず「MSM会員で予約」と伝えるのを忘れないようにね!
大事、大事!
ネット予約では、「さぎやま泌尿器クリニック」の予約ページ「ドクターズ・ファイル」に、予約の種類ごとに予約項目があるから、「MSM会員の方」のボタンね!
間違えないようにしないとね!
電話予約は、9月4日より前からでもキャンペーン期間中の予約ができます。
ネット予約は、9月4日(月)から受付を開始します。
電話予約もネット予約も、2週間先までの予約ができます。
さぎやま泌尿器クリニックさんからの
メッセージ
とにかく検査を受けていただくこととが大事です!もし、ネット予約が一杯でも、当日に電話していただければ、検査を受けられる場合もあります。
さぎやま泌尿器クリニックは、検査をしてみようと思われたあなたを全力でサポートします!
お気軽にお電話ください!